03-6419-7213
〒107-0062 東京都港区南青山6-12-11 YUKEN南青山302
営業時間/火曜日~金曜日 11時~19時(最終受付18時)土曜日 10時~18時(最終受付17時) 定休日/日曜日、月曜日、祝祭日
ストレスへに対処する9つの方法|東京南青山でストレスケア
東京の南青山、表参道駅近くにある鍼灸マッサージ治療室<自然なからだ>の広報担当
からだつぼみ です。
今日はメンタルヘルスについてのブログ第5弾です!
スタッフの鈴木が担当させて頂きます。
鍼灸師&産業カウンセラーのスタッフ鈴木です。
今回のテーマは「ストレスへの対処法」です。
私が学んだ産業カウンセラーのテキストにストレスの予防と対処法の記載がいくつかありました。
(1)休息、休養、睡眠
(2)レクリエーション(運動、旅行、趣味、創作活動など)
(3)リラクゼーション法
・身体を使ってこころをほぐすストレッチ
・呼吸方法(腹式呼吸)
・音楽によるリラクゼーション
・その他(アロマテラピー、ぬるめの湯にゆったりとした半身浴、ヨガ、太極拳、ペットを飼うなど)
(4)自律訓練法
(5)認知の修正
(6)人間関係構築能力をつける
(7)社会的支援を求める
(8)ストレスのもとになる問題から回避する
(9)「課題発見力」や「問題解決能力」を身につける
いかかでしょうか。
すぐにでも自分自身で取り組めるもの、トレーニングがいるもの、第3者に支援を求めるものなどがあります。
最初の(1)~(3)は、すぐにでも自分自身で取り組めそうですね。(1)~(3)をそれぞれ見ていきましょう。
「疲れた」「眠い」は「休め」の重要なサインです。
ここで無理をしてしまうと将来ストレス性の病気になることもあります。
サインを見逃さず、病気になる前に休息、休養、睡眠をとりましょう。
自分にとって楽しいと思えることは、気晴らし、ストレス解消になります。
例えば、適度な運動は、緊張した神経や筋肉を緩め、ストレス状態からリラックスした状態に導きます。
旅行は、日常生活とは違う場所で温泉に浸かったり、自然に触れ合ったりすることで、リフレッシュ効果が期待できます。
また、趣味や創作活動に没頭すれば、日頃のストレスから解き放たれ、落ち着いた気分になれるでしょう。
上記に記載しましたが、ストレッチ、呼吸方法、音楽を聴く、アロマテラピー、ヨガなど様々な方法がありますね。
リラックスした状態では、副交感神経が優位になり、心身の緊張がほぐれ、ストレスの軽減が期待できます。
みなさんはどんな方法でストレス解消をしていますか?
ぜひ、最近ストレスが溜まっているなと感じている方は、まずは自分自身で取り組める方法でストレス解消してみてくださいね。
次回は、「睡眠とメンタルヘルス」について書いてみようと思います。
当治療室のストレス・自律神経改善コースの詳細はこちら
↓
<ストレス・自律神経改善コース>
<ストレス関連ブログ> (1)5つの職場ストレス (2)年代によるストレスの違い (3)ストレスへの気づき (4)ストレスからくる病気
(5)ストレスに対処する9つの方法
参考、引用文献
・産業カウンセラーテキスト『産業カウンセリング』社団法人日本産業カウンセラー協会
21/08/20
21/06/28
TOP
東京の南青山、表参道駅近くにある鍼灸マッサージ治療室<自然なからだ>の広報担当
からだつぼみ です。
今日はメンタルヘルスについてのブログ第5弾です!
スタッフの鈴木が担当させて頂きます。
ストレスの予防と対処法
鍼灸師&産業カウンセラーのスタッフ鈴木です。
今回のテーマは「ストレスへの対処法」です。
私が学んだ産業カウンセラーのテキストにストレスの予防と対処法の記載がいくつかありました。
(1)休息、休養、睡眠
(2)レクリエーション(運動、旅行、趣味、創作活動など)
(3)リラクゼーション法
・身体を使ってこころをほぐすストレッチ
・呼吸方法(腹式呼吸)
・音楽によるリラクゼーション
・その他(アロマテラピー、ぬるめの湯にゆったりとした半身浴、ヨガ、太極拳、ペットを飼うなど)
(4)自律訓練法
(5)認知の修正
(6)人間関係構築能力をつける
(7)社会的支援を求める
(8)ストレスのもとになる問題から回避する
(9)「課題発見力」や「問題解決能力」を身につける
いかかでしょうか。
すぐに自分でも取り入れられそうなもの
すぐにでも自分自身で取り組めるもの、トレーニングがいるもの、第3者に支援を求めるものなどがあります。
最初の(1)~(3)は、すぐにでも自分自身で取り組めそうですね。(1)~(3)をそれぞれ見ていきましょう。
(1)休息、休養、睡眠
「疲れた」「眠い」は「休め」の重要なサインです。
ここで無理をしてしまうと将来ストレス性の病気になることもあります。
サインを見逃さず、病気になる前に休息、休養、睡眠をとりましょう。
(2)レクリエーション(運動、旅行、趣味、創作活動など)
自分にとって楽しいと思えることは、気晴らし、ストレス解消になります。
例えば、適度な運動は、緊張した神経や筋肉を緩め、ストレス状態からリラックスした状態に導きます。
旅行は、日常生活とは違う場所で温泉に浸かったり、自然に触れ合ったりすることで、リフレッシュ効果が期待できます。
また、趣味や創作活動に没頭すれば、日頃のストレスから解き放たれ、落ち着いた気分になれるでしょう。
(3)リラクゼーション法
上記に記載しましたが、ストレッチ、呼吸方法、音楽を聴く、アロマテラピー、ヨガなど様々な方法がありますね。
リラックスした状態では、副交感神経が優位になり、心身の緊張がほぐれ、ストレスの軽減が期待できます。
みなさんはどんな方法でストレス解消をしていますか?
ぜひ、最近ストレスが溜まっているなと感じている方は、まずは自分自身で取り組める方法でストレス解消してみてくださいね。
次回は、「睡眠とメンタルヘルス」について書いてみようと思います。
※【表参道自然なからだ】には、ストレスケアのコースがあります
当治療室のストレス・自律神経改善コースの詳細はこちら
↓
<ストレス・自律神経改善コース>
<ストレス関連ブログ>
(1)5つの職場ストレス
(2)年代によるストレスの違い
(3)ストレスへの気づき
(4)ストレスからくる病気
(5)ストレスに対処する9つの方法
参考、引用文献
・産業カウンセラーテキスト『産業カウンセリング』社団法人日本産業カウンセラー協会
表参道鍼灸マッサージ治療室 自然なからだ
電話番号 03-6419-7213
住所 〒107-0062 東京都港区南青山6-12-11 YUKEN南青山302
営業時間 火曜日~金曜日 11時~20時
(最終受付19時)土曜日 10時~19時(最終受付18時)
定休日 日曜日、月曜日、祝祭日
―――――――――――――――――――――――――■■