03-6419-7213
〒107-0062 東京都港区南青山6-12-11 YUKEN南青山302
営業時間/火曜日~金曜日 11時~19時(最終受付18時)土曜日 10時~18時(最終受付17時) 定休日/日曜日、月曜日、祝祭日
首コリに効く3つのツボ|南青山でストレスケア
東京の南青山、表参道駅近くにある鍼灸マッサージ治療室<自然なからだ>の広報担当 からだつぼみ です。
当治療室の患者さんも、テレワークになっている人が多いです。
会社に行くことによるストレスは減ったかもしれませんが、いつもより首が凝ったり、肩が凝ったりしてる方が多いです。
私は首が痛いと、やる気もなくなってくる気がして、なんとかしたいと思っています。
そんな時はどうすれば良いのか? 院長に聞いてみましょう!
表参道鍼灸マッサージ治療室自然なからだ 院長の手塚です。
首と肩だけで支えている頭。
私たちの頭の重さってどれぐらいだかご存知ですか?
実は結構重くて、
男性は約5キロ
女性は約4キロ
もあるんです。
4~5キロというと、スイカ1玉とか、大きなペットボトル2本ぐらいの重さなので、結構重いですよね。
実際に私の頭も測ってみました(笑)
寝て頭を体重計で測ったので、正確ではありませんが、5.4キロでした。
私は子供のころから頭が大きい方だったので、もっと重いかと思いましたが、平均的でした。
良かった(^^;)
この5キロ近くある頭を、首と肩で支えているのですから、そりゃ凝りますよね。
さらにその支えている首が、少しでも前かがみになると、首への負担が増えます。
自宅は元々仕事するように家具をそろえていない家が多いので、会社よりも低めの机で作業をされている方が多く、首が前かがみになりやすいのです。
さらに、スマホを見る姿勢は、ほぼ前かがみ・・・。
首を前かがみにするとどれぐらい負担がかかるかというと・・・
15°傾けるだけでも倍以上の負荷がかかるなんて、驚きです(@_@)
長時間のパソコン作業や、スマホを見ることが、いかに首に負担をかけているかが分かります。
ですから、首が前かがみになっていないか、普段からぜひ気にしておいて下さい!
首が凝ってきたなと思ったらぜひ押して欲しいツボがあります。
(1)手三里(てさんり)
手三里(てさんり)というツボは、肘をまげてできるシワの先端から指3本分、手の方に行ったところにあります。
(2)腕骨(わんこつ)
腕骨(わんこつ)は、手の小指側の骨を小指から手首の方へ触っていき、手首の骨にあたる手前にあります。
(3)中府(ちゅうふ)
鎖骨を外側にたどっていき、腕の骨に当たる手前、くぼんだ所にあります。
これらのツボの中で一番痛みを感じるツボを、ギューッと押しながら首をゆっくり10回まわしてみて下さい。
もちろん3つとも痛い人は、全部やっても大丈夫です。それぞれのツボで10回やってみて下さい。
首の辛さが軽減されると思います。
首の凝りが強いと、頭への巡りが悪くなり、集中力が無くなったり、仕事や家事の効率が落ちたりします。
今回ご紹介した3つのツボを使って、首コリを解消すれば、仕事や家事の効率も上がり、早く作業を終わらせられるようになりますよ(^^)/
21/01/10
21/01/05
TOP
東京の南青山、表参道駅近くにある鍼灸マッサージ治療室<自然なからだ>の広報担当 からだつぼみ です。
当治療室の患者さんも、テレワークになっている人が多いです。
会社に行くことによるストレスは減ったかもしれませんが、いつもより首が凝ったり、肩が凝ったりしてる方が多いです。
私は首が痛いと、やる気もなくなってくる気がして、なんとかしたいと思っています。
そんな時はどうすれば良いのか? 院長に聞いてみましょう!
頭の重さってどれくらいか知っていますか?
表参道鍼灸マッサージ治療室自然なからだ 院長の手塚です。
首と肩だけで支えている頭。
私たちの頭の重さってどれぐらいだかご存知ですか?
実は結構重くて、
男性は約5キロ
女性は約4キロ
もあるんです。
4~5キロというと、スイカ1玉とか、大きなペットボトル2本ぐらいの重さなので、結構重いですよね。
実際に私の頭も測ってみました(笑)
寝て頭を体重計で測ったので、正確ではありませんが、5.4キロでした。
私は子供のころから頭が大きい方だったので、もっと重いかと思いましたが、平均的でした。
良かった(^^;)
前かがみになると負担が増える
この5キロ近くある頭を、首と肩で支えているのですから、そりゃ凝りますよね。
さらにその支えている首が、少しでも前かがみになると、首への負担が増えます。
自宅は元々仕事するように家具をそろえていない家が多いので、会社よりも低めの机で作業をされている方が多く、首が前かがみになりやすいのです。
さらに、スマホを見る姿勢は、ほぼ前かがみ・・・。
首を前かがみにするとどれぐらい負担がかかるかというと・・・
15°傾けるだけでも倍以上の負荷がかかるなんて、驚きです(@_@)
長時間のパソコン作業や、スマホを見ることが、いかに首に負担をかけているかが分かります。
ですから、首が前かがみになっていないか、普段からぜひ気にしておいて下さい!
首が凝ったら押すべき3つのツボ
首が凝ってきたなと思ったらぜひ押して欲しいツボがあります。
(1)手三里(てさんり)
手三里(てさんり)というツボは、肘をまげてできるシワの先端から指3本分、手の方に行ったところにあります。
(2)腕骨(わんこつ)
腕骨(わんこつ)は、手の小指側の骨を小指から手首の方へ触っていき、手首の骨にあたる手前にあります。
(3)中府(ちゅうふ)
鎖骨を外側にたどっていき、腕の骨に当たる手前、くぼんだ所にあります。
これらのツボの中で一番痛みを感じるツボを、ギューッと押しながら首をゆっくり10回まわしてみて下さい。
もちろん3つとも痛い人は、全部やっても大丈夫です。それぞれのツボで10回やってみて下さい。
首の辛さが軽減されると思います。
首の凝りをとって、仕事や家事の効率UP
首の凝りが強いと、頭への巡りが悪くなり、集中力が無くなったり、仕事や家事の効率が落ちたりします。
今回ご紹介した3つのツボを使って、首コリを解消すれば、仕事や家事の効率も上がり、早く作業を終わらせられるようになりますよ(^^)/
免疫力をUPして10年後も20年後も元気で美しく活躍するためのエイジングケアを提供する
表参道鍼灸マッサージ治療室 自然なからだ
電話番号 03-6419-7213
住所 〒107-0062 東京都港区南青山6-12-11 YUKEN南青山302
営業時間 火曜日~金曜日 11時~19時
(最終受付18時)土曜日 10時~18時(最終受付17時)
定休日 日曜日、月曜日、祝祭日
―――――――――――――――――――――――――■■