03-6419-7213
〒107-0062 東京都港区南青山6-12-11 YUKEN南青山302
営業時間/火曜日~金曜日 11時~19時(最終受付18時)土曜日 10時~18時(最終受付17時) 定休日/日曜日、月曜日、祝祭日
肩甲骨の真ん中あたりが痛い時に効くツボ|南青山でストレスケア
東京の南青山、表参道駅近くにある鍼灸マッサージ治療室<自然なからだ>の広報担当 からだつぼみ です。
世の中で、肩こりや首こりに効くツボはよく紹介されていますよね。
でも、肩甲骨まわりって、結構凝るのに対処法が少ないのが悲しいところ。
そこで、肩甲骨まわり、特に肩甲骨の真ん中が痛い、違和感があると感じる時に効くツボを、スタッフの加賀屋に教えてもらいます。
スタッフの加賀屋です。
だんだんと秋が深くなってきましたね。
一日の中で気温の寒暖の差が大きい秋は、冷えの影響を受けやすい時とも言われています。
今回は、その冷えの影響がある時に、小さな状況が重なると、思わぬ痛みが出てくることがあるというお話を一つ。
少し風が冷たく感じる寒い日でした。
私は自転車を押して、ある方と二人で道を歩いていました。
自転車の左側に立って、両手をハンドルに伸ばすような格好をして、相手の方のお話に耳を傾けていました。
私の自転車のハンドルはフラットバーというタイプのもので、手で握る部分がまっすぐなものです。
なので、特に右腕をやや遠くに伸ばしながら、取っ手を掴んでいる状態でした。
時間にしたらほんの15分位だったと思います。
すると…むむむ?
途中から私の右の肩甲骨の真ん中あたりが、ビビビビビっと痛くなってきました。
ん?
これはなんの痛みだろ?
と気になりましたが、相手の方の話が少し緊張するような真面目な内容でしたので、話を聞くことに集中しました。
その方との話が終わり帰宅してからも、右の肩甲骨の真ん中付近の痛みは相変わらずあります。
手が伸ばしにくい背中側なので、この場所と関係があって自分で押しやすいツボはどこかな?と頭を廻らせました。
この辺りとつながりのあるツボは、おそらく「腕骨(わんこつ)」かな?と予想をつけて、指で押してみました。
すると自分でもびっくりするくらいに、痛みが治まりました。
誰かにすぐ電話して、喋りたくなる位に効きました。
たぶん、痛みを放っておかずに、すぐに試してみたのがよかったのかなと思っています。
「腕骨」は、手の小指の側面の骨を指先から手首の方へたどっていくと、丸いぽこっとした骨にあたって指が止まるところにあります。
あとから思いあたったのですが、血流がさがる要因が重なっていたかなと思いました。
・話が少し緊張する内容だったので、体に力を入れて話を聞いていた。
→緊張するとギュッと体は硬くなる
・風が冷たかったのと少し薄着をしていたので、体が冷えた。
→冷えると筋肉は硬くなる
・ハンドルを無理なポーズでつかみ続けた。
→辛い姿勢を持続すると体がこわばって硬くなる。
これ全部、血流がさがるオンパレードです!
こんな時は、ツボを押したり、お灸で温めたりして、痛みのあるところを無視しないで接してあげましょう。
場所がわからない場合は、自分の勘を信じてさすって気持ちがいい処をお試しください。
治療室に来てくださっている方は、いつでもお尋ねくださいね。
大切な自分のからだです。
痛みのサインを送ってくれているからだと仲よくいたしましょう。
22/12/31
22/02/07
TOP
東京の南青山、表参道駅近くにある鍼灸マッサージ治療室<自然なからだ>の広報担当 からだつぼみ です。
世の中で、肩こりや首こりに効くツボはよく紹介されていますよね。
でも、肩甲骨まわりって、結構凝るのに対処法が少ないのが悲しいところ。
そこで、肩甲骨まわり、特に肩甲骨の真ん中が痛い、違和感があると感じる時に効くツボを、スタッフの加賀屋に教えてもらいます。
冷えの影響を受けやすい季節
スタッフの加賀屋です。
だんだんと秋が深くなってきましたね。
一日の中で気温の寒暖の差が大きい秋は、冷えの影響を受けやすい時とも言われています。
今回は、その冷えの影響がある時に、小さな状況が重なると、思わぬ痛みが出てくることがあるというお話を一つ。
少し風が冷たく感じる寒い日でした。
私は自転車を押して、ある方と二人で道を歩いていました。
自転車の左側に立って、両手をハンドルに伸ばすような格好をして、相手の方のお話に耳を傾けていました。
私の自転車のハンドルはフラットバーというタイプのもので、手で握る部分がまっすぐなものです。
なので、特に右腕をやや遠くに伸ばしながら、取っ手を掴んでいる状態でした。
時間にしたらほんの15分位だったと思います。
すると…むむむ?
途中から私の右の肩甲骨の真ん中あたりが、ビビビビビっと痛くなってきました。
ん?
これはなんの痛みだろ?
と気になりましたが、相手の方の話が少し緊張するような真面目な内容でしたので、話を聞くことに集中しました。
その方との話が終わり帰宅してからも、右の肩甲骨の真ん中付近の痛みは相変わらずあります。
肩甲骨の真ん中あたりの痛みに腕骨(わんこつ)
手が伸ばしにくい背中側なので、この場所と関係があって自分で押しやすいツボはどこかな?と頭を廻らせました。
この辺りとつながりのあるツボは、おそらく「腕骨(わんこつ)」かな?と予想をつけて、指で押してみました。
すると自分でもびっくりするくらいに、痛みが治まりました。
誰かにすぐ電話して、喋りたくなる位に効きました。
たぶん、痛みを放っておかずに、すぐに試してみたのがよかったのかなと思っています。
「腕骨」は、手の小指の側面の骨を指先から手首の方へたどっていくと、丸いぽこっとした骨にあたって指が止まるところにあります。
血流が下がると痛みが出やすい
あとから思いあたったのですが、血流がさがる要因が重なっていたかなと思いました。
・話が少し緊張する内容だったので、体に力を入れて話を聞いていた。
→緊張するとギュッと体は硬くなる
・風が冷たかったのと少し薄着をしていたので、体が冷えた。
→冷えると筋肉は硬くなる
・ハンドルを無理なポーズでつかみ続けた。
→辛い姿勢を持続すると体がこわばって硬くなる。
これ全部、血流がさがるオンパレードです!
こんな時は、ツボを押したり、お灸で温めたりして、痛みのあるところを無視しないで接してあげましょう。
場所がわからない場合は、自分の勘を信じてさすって気持ちがいい処をお試しください。
治療室に来てくださっている方は、いつでもお尋ねくださいね。
大切な自分のからだです。
痛みのサインを送ってくれているからだと仲よくいたしましょう。
免疫力をUPして10年後も20年後も元気で美しく活躍するためのエイジングケアを提供する
表参道鍼灸マッサージ治療室 自然なからだ
電話番号 03-6419-7213
住所 〒107-0062 東京都港区南青山6-12-11 YUKEN南青山302
営業時間 火曜日~金曜日 11時~19時
(最終受付18時)土曜日 10時~18時(最終受付17時)
定休日 日曜日、月曜日、祝祭日
―――――――――――――――――――――――――■■